請求書について

弊社へのご請求に際しては、所定の請求書用紙をご利用くださいますようお願いいたします。
記載方法の詳細につきましては、以下をご参照いただくか、お電話にてお問い合わせください。

【請求書の扱いについて】
現在、専用請求書用紙でのご提出をお願いしておりますが、今後は弊社ホームページより様式をダウンロードしてご使用いただく形式へ変更を検討しております。
ただし、変更の開始時期については現在調整中であり、具体的な施行日が決まり次第、改めてご案内いたしますのでそれまでは、これまで通り専用用紙でのご対応をお願いいたします。
新しい様式がご利用可能となりましたら、あらためてご連絡させていただきますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 締切日はいつですか

    毎月20日締切の翌月20日支払い(労務費に関しては5日支払い)とし、請求書の提出期限は22日ごろまでとします。
    提出期限の過ぎたものは翌月扱いとする場合がございますので、ご承知おきください。
  • 請求書に記載する内容を教えてください

    契約分のご請求は、注文書に記載された内容(種別、勘定科目、注文No)をご記入ください。
    契約外のご請求は、摘要欄に内容を明記し、貴社の請求書も添付してください。
  • コード番号と工事番号がわかりません

    工事番号は、注文書に記載されている7桁の番号で、現場ごとに異なる番号が割り当てられています。
    コード番号は、注文書の上部中央に記載されている4桁の番号で、1業者様につき1つの番号が割り当てられています。
    コード番号の記載に誤りが見受けられるケースがございます。ご記入の際は、十分ご注意いただけますようお願いいたします。
    番号がご不明の場合は弊社までお問い合わせください。
  • 請求書1枚に複数の請求分を記入していいですか

    請求書は1つの請求につき1部必要です。複数の請求をまとめて記入することはできません。
  • 記入する額は税込ですか 税抜ですか

    税込金額でご記入ください。
  • 添付する書類はありますか

    注文書のある契約分のご請求であれば、請求書以外は特にご提出いただく書類はございません。
    ただし、契約外でのご請求の場合は、内容を明記した貴社の明細が必要となりますのでご提出をお願いします。
  • 記入例はありませんか

    請求書の記入例はこちらからダウンロードしていだだけます。

    「請求書の記入例」をダウンロード
  • 振込先を変更したい

    「銀行口座振込依頼書」をご記入の上、請求書とともにご提出をお願いします。

    「銀行口座振込依頼書」をダウンロード
  • 請求書用紙の購入方法を教えてほしい

    指定請求書用紙の購入方法は以下のいずれかとなります。(一冊600円)

    ・本社の受付にてご購入いただく方法
    ・郵送にてご購入いただく方法

    ただし、郵送をご希望の場合、代金を現金書留にてご返送いただく形となります。
    振込でのお支払いには対応しておりませんのでご了承ください。
  • 手形の集金に行くことができません

    手形の郵送も可能です。ただし、事前に手形額分の領収書と返信用封筒(簡易書留分の切手貼付)をご郵送ください。そちらが届いてからの返送となります。
  • 手形の集金は当日でなくても構いませんか

    当日のご集金が難しいようであれば翌日以降でも構いませんので、その旨をご連絡ください。
    ただし、領収書の日付は支払日で作成をお願いします。
  • 支払日が休日の場合はどうなりますか

    支払日の5日、20日が土日祝日に該当する場合は翌営業日が支払日となります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。